光のさすほうへ - ゆうこく連合
【公式ホームページ】
市民主体の政治運動で日本の独立と自尊を目指します。既存の政治枠組みを超えて、国民一人ひとりが主権者として社会変革に参加できるプラットフォームです。
いのちに関わることをどうして自分のこととして考えないのか?
撮影©大西小西
「たくさんの人たち、(その)自分も犠牲になってんですよ。法律を作ればできるのに、ここにバッチついてたらできるでしょ。 でもやらんっていうことは見殺しにしてるってことでしょ。あまりにもひどすぎて」原口一博
高市氏が、維新の要望を聞くなら、増税しかなくなる。
あたらしい枠組みが必要だ。
日本を守る代議士をつくる、これがゆうこく連合の目的。
日本を守る代議士ならば、原口一博・ゆうこく連合に集え。

【 予 告 】
11月19日(水)あさ8時から
超党派議連ライブ
原口一博YouTubeなど、原口一博SNSにてライブ配信 
グローバリズムと闘い日本を守るために行動する議員連盟総会
原口一博 YouTubeチャンネル
ゆうこく連合タウンミーティング・原口一博登壇講演会
11月22日  土曜日 新潟
聖龍町文化会館 にいがた未来フォーラム 14:30〜
第1部 14:30 映画   「WHO?」上映
第2部 17:00 講演会   原口一博(衆議院議員)   奥野卓志(ごぼうの党代表)
入場料: 映画「WHO?」   一般2,000円/高校生以下無料
講演会 無料

Twitter

ゆうこく連合・未来

11/22㈯「にいがた未来フォーラム」開催‼ 映画「WHO?」上映、講演会:原口一博(衆議院議員)、奥野卓志(ごぼうの党代表)。   今、私達に必要な正しい情報を伝え、安全安心な未来を創る為の大切なフォーラムとなる事を願い開催致します。


12月6~7日 土・日曜日 CPAC JAPAN 2025 
東京・六本木 ハリウッドホール 10:00~

12月13日  土曜日 福岡
TKP福岡駅前シティーセンターホール 13:00〜 【入場無料】

12月20日  土曜日 静岡
三島市民文化会館 ゆうゆうホール 14:00~
A 講演会 14:00~16:30 1,300円
B 講演会+懇親会 17:00~19:00 6,000円(35名限定)

12月27日  土曜日 岡山
岡山国際交流センター レセプションホール 14:30~ 【入場無料】

ゆうこくタイムズ第二号
編集・発行「ゆうこく連合愛知」
Loading...

ワクチン後遺症などでお悩みの方への参考情報
全国有志医師の会 都道府県別の後遺症の治療をしているクリニック一覧があります。

全国有志医師の会|Volunteer Medical Association

全国有志医師の会|Volunteer Medical Association

全国有志医師の会、公式ホームページです。全国有志医師の会は、科学的根拠を基に新型コロナウイルス感染症対策の抜本的変更、及び新型コロナワクチン接種事業の即時中止を強く求めます。


ゆうこく連合、mRNAワクチン接種中止、住宅密集地へのエボラ研究施設阻止などを訴えるデモ参加行進
 23日、WHOから命をまもる国民運動/グローバルヘルスを考える地域と国民の会主催によるパレードデモが東京・新宿で行われ、関東を中心とするゆうこく連合のメンバーもこれに参加。同日、大阪、神戸、長崎においてもデモ行進が開催された。昨年春、東京・池袋のデモを皮切りに、日比谷、お台場などで大きな盛上がりをみせ今回で第5回。出発前の壇上には国会議員では唯一、原口一博代議士がゆうこく連合を代表してスピーチを行った。長崎からは、原口一博チャンネル早朝配信のレギュラーコメンテータまきやま大和県議会議員の参加中継も行われた。
 奇しくも同日、早朝には、米国トランプ大統領と、mRNAワクチンは従来型と違い、長期的安全性の検証が不十分と指摘したうえで、mRNA関連の研究助成・契約を一部停止したロバート・F・ケネディ Jr. 保健福祉庁長官による会見が中継され、アセトアミノフェン薬剤と自閉症リスクの弊害とともに、小児への過剰なワクチン接種への懸念が報じられている。
 そのようななか、四百人ほどのゆうこく連合ボランティアメンバーが梯団を組み会場周辺をシュピレヒコールをあげながら練り歩き、命を守る日本救世、日本再興、日本独立を訴えた。
デモ行進出発前、ゆうこくメンバーと原口一博議員
 政府は、現在、武蔵村山市にあるエボラウィルスなど最も危険度が高い病原体を扱う研究施設であるBSL-4施設を、公式には未決定としながらも、東京・新宿区の住宅密集地に移転させる計画が濃厚でそれを進めている。住民からの計画開示について国家機密、国民の間に混乱を生じさせるなどとして不開示の態度をとり、却って住民の不安が広がっている。今回会場となった戸山公園近隣の予定地とされる場所で
【 P R 】
ここが「ツーユー」の入口 
やまとマークか、ピンクのバナーをクリックして2Uに入れます。
原口一博動画チャンネルには、無料のYoutube、Tictokなどのほかに、日本発のベンチャー企業「株式会社ライバー」のプラットフォームから発信するコンテンツもあります。こちらは有料ですが、登録メンバーだけに向けた学べる特別動画や特別配信です。
ゆうこく連合とは
発起人
元総務大臣の原口一博衆議院議員が設立
目的
日本の独立と自尊を掲げた市民主体の政治運動
理念
既存の政治枠組みに依存せず、国民が主権者として政治参加
ゆうこく連合タウンミーティング 25年9月15日 兵庫県明石市
命をまもる  経済をまもる
Save your life protect our economy
ニッポン再興
Make Japan Great Again
原口一博(はらぐち かずひろ)
ゆうこくを核に、政界再編
「日本独立・日本再興・日本救世」を軸に原口政権へ
トランプ旋風を追い風に積極財政。情報公開、国民の安全を担保する民主主義へ転換。東京・佐賀に、ゆうこく連合拠点を設置。
  • 税だけが財源ではない
  • 消費税は廃止一択
  • 日本版DOGE
Loading...
川田龍平
かわだ りゅうへい
Loading...
川田龍平さんがオンラインサロンを開設しました。
「薬害をなくし、いのちを守る日本をつくる」

yoor.jp

川田龍平といのちを守るサロン

政治家・川田龍平の政治の原点である「いのちを守る」をテーマにした、オンラインサロン。●薬害や健康被害、ワクチン・薬・食品添加物等を知る。●安全な食・水・農の知識や政策について勉強会に参加。●「いのちを守る社会づくり」のための提言や政策立案に参画。 ●応援したい議員や団体を見つけるネットワークづくりの場に参加したい方

Make Japan Healthy Again
ゆうこくは、反グローバリズム。
しかして、国民主権・平和憲法遵守、
そして反核兵器、反戦争屋利権。
  • mRNAワクチン反対
  • 消費税撤廃・減税
  • 日本独立
反グローバリズム、それに私たち国民は共感を示しました。その証が、この参議院選挙。
ゆうこく連合は政党ではありません。
そして、ゆうこく連合の理念を叶える議員さんなら、どの政党でも応援します。
いまの変革期の日本のなか、おなじ理想をめざす人々とは協力しあい、全方位外交のスタイルで日本再興をめざします。
しかし、創設者の原口一博は執拗に訴えます。
  • どちらかといえば護憲(憲法を守る)
  • 核兵器を廃絶
国民主権、平和を維持、そして反グローバリズム。それが、ゆうこく連合
もう一本のmRNAワク映画「ヒポクラテスの盲点」公開。
「おかしくないですか!?日本人・謎の大量死」著者・藤江成光氏が推薦。
そして、川田龍平さんも絶賛。どうして東京キーテレビ局で放送しないのか?!
東京新宿ピカデリー、大阪ステーションシティシネマ、MOVIXシアターはじめ、全国有名映画館にて一斉公開!テレビで流せない真実を映画館で。
もう、陰謀論とは言わせない。
上映館などの詳しい情報は、下記の欄から、公式サイトをご参照ください。

映画『ヒポクラテスの盲点』公式サイト

映画『ヒポクラテスの盲点』公式サイト

新型コロナワクチン それは、国が推奨した救世主のはずだった 大手メディアが殆ど報道しない、科学と事実に基づく《驚愕》ドキュメンタリー 10.10(FRI)あなたは、事実を受け入れられるかー

あなたは、事実を受け入れられるか
なるせゆうせい監督 WHO?もセットで見よう。

【映画】WHO?|ワクチンより効く真実の劇薬公式サイト

【映画】WHO?|ワクチンより効く真実の劇薬

コロナ禍の光と闇を描いた異色ドキュメンタリー映画


President Trump Visits Japan
Message to the President from Representative Kazuhiro Haraguchi, Head of the Yukoku Alliance
Loading...

Dear President Trump,

Pleased to meet you. My name is Kazuhiro Haraguchi, a member of Japan's House of Representatives and former Minister of Internal Affairs and Communications. I have appeared multiple times at CPAC Japan and met with your close associates on numerous occasions, so I believe you are well aware of the difficult position I am in right now. Today, I warmly welcome your upcoming visit to Japan. And, on behalf of the Japanese people, I have a heartfelt request for you, Mr. President. It is already clear that the novel coronavirus is an artificial creation made in a laboratory in Wuhan, which leaked from there. What we call the novel coronavirus vaccine is something developed as part of gain-of-function experiments—in other words, biological weapons—and it has triggered the worst catastrophe in human history. In the United States, the truth has already been revealed by you, President Trump, and Secretary RFK Jr., and those responsible for policies under the Biden administration, along with pharmaceutical companies, are facing strong calls for impeachment. I implore you: Based on the elucidation of truth in America, leverage your strong leadership, President Trump, to save the Japanese people from the catastrophe of the novel coronavirus vaccines in Japan. To provide some background, I serve as Japan's representative for the Northeast Asia Nuclear-Weapon-Free Zone International Treaty Parliamentary League, and we have strong partners in the United States. We are working to establish nuclear-weapon-free zones across six major regions, including the United States, Russia, China, South Korea, North Korea, and others. As you know, there are seven such zones worldwide, and the Southern Hemisphere has already been declared nuclear-free. Recently, you yourself spoke powerfully about nuclear disarmament, inspiring us all. In the 20th century, only five U.S. presidents never started a war, and you, President Trump, are one of them. Since 2016, under your leadership, I have collaborated with allies to build a more peaceful world. We have supported your efforts, confident that self-destructive wars and the deep state would be exposed and contained. It all began in 2016, when an American friend visited me and declared with certainty: "Trump will win this time." In Japan, the deep state—those who are supposed to protect the nation—had predicted a victory for Hillary Clinton and the Democrats. Astonishingly, U.S. presidential elections had long been manipulated by elites on the East and West Coasts, along with the super-rich. But you changed that. You are restoring the true soul of America, the heart of America: Make America Great Again. It is not through the power of billionaires, but through the collective strength of every American parent and citizen. My friend called them the "overlooked people"—ordinary folks trampled by the system. Trump wins because he embodies the American spirit, the heart of its people. Just like in Little House on the Prairie, where families lived simply on the land, the financial bubble burst first on those farms. The Rust Belt—once the proud heart of American industry—now rusts in decay. Meanwhile, global finance, orchestrated from the Federal Reserve, amasses wealth with the press of a button, enriching a few at the expense of the many. Trump, you are the one to reverse this. America stands as the foundation of world peace, the global policeman stepping forward bravely for freedom, equality, liberty, and human dignity. Our brave service members—except for the elite "Ten Army"—deploy worldwide for justice. Yet many conflicts are manufactured by war profiteers driven by greed: wars for energy plunder and control, devoid of true righteousness. These are self-inflicted tragedies. Commanders sit safely while soldiers return in body bags or with lives shattered by severe PTSD. President Trump, you are the leader who will end this cycle. The story of your 2016 victory—when the American heart rallied behind you—remains vividly etched in God's memory. That was a long prelude, but now, let me speak about Japan's dire situation. I may be the only parliamentarian in the world sued by a pharmaceutical giant. In 2019, an American friend warned me of a biological weapon leak—a biohazard echoing suspicions from China. On January 6, 2020, I questioned Japan's Ministry of Health, Labour and Welfare: Could a real biohazard occur? At the time, the government reported 59 infections in Wuhan but insisted there was no human-to-human transmission—only animal market cases—and zero deaths. Yet by January 23, Wuhan was locked down. Something was wrong. No natural virus spreads that rapidly. We had seen the pattern before: vaccines first, then the "outbreak." It was a complete plandemic. It was the Abe administration then. Prime Minister Shinzo Abe and I collaborated closely on the National Security Strategy, the abduction parliamentary league, and more. Though I belong to the opposition Constitutional Democratic Party, he listened beyond party lines. The novel coronavirus didn't seem natural. This was a biological weapon. I conveyed this to Prime Minister Abe, but it wasn't just me. We met with defense experts, medical specialists, and bioweapon crisis managers, and he understood immediately. He instructed a cabinet member, but even the Prime Minister couldn't stem the tide of cover-ups and fabrications. The immense pharmaceutical profits and concealment gripped Japan. Tragically, we still suffer the world's highest excess mortality rate. Let me share my personal ordeal. Due to parliamentary duties requiring overseas travel, I was mandated to receive three vaccine doses. Two of them were mRNA vaccines—often called "deadly lots" that trigger cancers and more. Soon after, I fell ill. My throat felt strangely inflamed; I thought it was from spicy food like fried chicken and sought medical help. The diagnosis: aggressive diffuse large B-cell lymphoma. I felt my life was over. But the timing of my physical ailments aligned too perfectly with the coronavirus vaccine shots. I asked a friend to test my blood cells. Experts gathered and confirmed the unnatural persistence of the spike protein. We tried vaccine detox methods. Since our previous work with Prime Minister Abe hadn't yet borne fruit, we hosted an event with Professors Tetsuo Inoue and Yasufumi Murakami to discuss the grave dangers. We shared the video widely. To my shock, it was censored immediately. You experienced the same on Twitter, didn't you, Mr. President? As Minister of Internal Affairs and Communications, when I visited Google, they boasted about "open source"—claiming full transparency. Where is the transparency? What justice is there in censorship and arbitrarily deleting images? We conveyed strong protests against this outrageous behavior to the world: "No more hiding the true lies about what's happening." Millions viewed it. By then, chemotherapy had left me bald, browless, and frail—I thought my days were numbered. But fortune intervened. Our protests reached the world, and a few doctors who saw them offered to assist with my treatment. God tested me harshly but granted me a mission. One of the doctors who helped was Dr. Tess Lawrie. Outraged by WHO corruption, she left it and founded the alternative organization WCH. She introduced me to three healers: one for cancer immunotherapy, one for cancer nutritional therapy, and one for detoxifying vaccine toxins. It was truly divine intervention—God had appeared before me. Seizing this opportunity, I organized a cross-party parliamentary league to denounce WHO corruption, the absurdity of the Pandemic Treaty, and the flaws in the International Health Regulations. I rallied patriots and founded an organization called the "Yukoku Alliance." In collaboration with the National Coalition Demanding Suspension of mRNA Vaccines, we demanded disclosures—revealing 2.8 million coronavirus vaccine administrations and exposing numerous adverse events. The surveys were shocking: In one region, survival rates after certain mRNA lots were only 26%. Deaths didn't peak immediately but maximized around 120 days post-vaccination. The Japanese government only monitors for about 28 days after. It ignores the broad and severe impacts—turbo cancers, myocarditis, immune disorders, neurological damage—as the spike protein breaches the blood-brain barrier. And now, something even more terrifying: the replicon vaccine. Even basic mRNA was rushed through approval, yet this self-replicating type—a entirely new, unknown vaccine—has been greenlit in the blink of an eye. I call it the "ninja vaccine." Like a ninja, it creates clones (splitting and multiplying), altering the body itself. Its long-term immune effects are completely unknown, shedding risks remain uncharted, and safety is unproven. This isn't limited to Japan. U.S. forces stationed here, tourists—all are exposed. The world's worst excess deaths gravely impact our national security. Prime Minister Kishida claimed we would become "the world's easiest country for clinical trials." Is that so? Testing on monkeys costs 5 million yen each—perhaps they're using Japanese people as substitutes instead. We are neither monkeys nor guinea pigs. Mr. President, guide American scrutiny through our joint committees. Share this information across Europe, America, and Japan. The assaults continue, but the rule of law endures. Our new Prime Minister, Sanae Takaichi—my junior from Matsushita Institute of Government and Management—understands. I've spoken with Akie Abe as well. Shinzo harbored deep concerns about the vaccines; his blessings endure. Please, pay the utmost attention. Protect the Japanese people from the catastrophe of mRNA and replicon vaccines. During your visit, reflect your truths here. The world is grateful for your unwavering fight for justice. With deepest respect and hope, Kazuhiro Haraguchi Member of the House of Representatives, Japan

On the 27th, President Donald Trump will visit Japan. This marks his fourth visit to Japan and the first in six years since 2019, during the administration of former Prime Minister Shinzo Abe.
During his campaign, President Trump condemned the military interventions previously carried out by the United States in regions such as North Africa and Asia, calling instead for “solutions” rather than bombings, and urging the restoration of employment and real industry for the people. His MAGA (Make America Great Again) movement rapidly expanded across the United States.
With fervent nationwide support, including from the late Charlie Kirk—who was recently killed in a shooting—President Trump won the presidential election. During the Gaza invasion launched under the Biden administration, he successfully brokered a ceasefire agreement, and he has also been active as a mediator in the Ukraine conflict.
Representative Kazuhiro Haraguchi, head of the Yūkoku Alliance, has long supported President Trump, even as Japan’s major media outlets consistently reported that Democratic candidate Kamala Harris was in the lead.
In May of this year, Akie Abe met with President Vladimir Putin in Moscow. Upon her return, Representative Haraguchi drew attention as the first Diet member to meet with her. Reports have also surfaced that Mrs. Abe is arranging a meeting with President Trump during his current visit to Japan.
Against this backdrop, Representative Haraguchi has issued a message to President Trump.
トランプ大統領来日
ゆうこく連合代表・原口一博議員より大統領へのメッセージを発信
27日、トランプ大統領が来日する。安倍晋三首相時代の2019年から6年ぶり、4回目の訪日となる。 トランプ大統領は遊説中より、北アフリカやアジアなど、それまでアメリカが行ってきた軍事介入に非難をくわえ、爆撃よりも解決策(ソリューション)、 人々が雇用や実業を取り戻すことに重点を置くことを訴え、MAGA(Make America Great Again)運動が全米に拡大。 先ごろ凶弾に倒れたチャーリーカーク氏をはじめ、全米からの熱烈な支持を受け大統領選に勝利した。 バイデン時代に端を発したイスラエルによるガザへの侵攻では停戦合意をまとめ、また、ウクライナ戦争においても調停役として勢力的な活躍をみせる。 ゆうこく連合代表の原口一博議員は、日本の大手メディアがこぞって民主党カマラハリス氏が優勢と伝えるなか、かねてよりトランプ氏を支持。 安倍昭恵氏は今年5月にプーチン大統領とモスクワで面会しており、その帰国後、最初に面会した国会議員として原口議員は注目を浴びる。 昭恵氏は、今回の来日に合わせトランプ大統領との面会調整の報道もある。 そのようななか、トランプ大統領に向け、原口議員がメッセージを発信した。

高市政権、上野厚労省大臣。記者会見上、あきらかに矛盾した答弁
 新型コロナワクチンが関係する死亡件数について、ワクチンとの因果関係が情報不足などにより評価できないとするものが2,286件にも上ることが上野厚生労働大臣により28日発表された。藤江ジャーナリストによると、全体の99.4%以上は評価不能と厚労省が認めるもので、副反応報告制度に基づき報告されたものを全例評価し重大な懸念はない、とする前回24日の発言と矛盾する回答がなされた。摂取から4年も経過した現在でもこのような状況をどう考えるかという質問に対しても、必要な安全性の対策などは行っているなどといった答弁を行った。
Loading...
上野厚生労働大臣 10月24日記者会見
Loading...
10月28日記者会見  藤江ジャーナリストYoutubeより
【 新型コロナワクチンの死亡件数に関して、10月28日記者会見での厚生労働省報告 】
累積の死亡件数2,299件
ファイザー2,012件、モデルナジャパン269件、第一三共9件、MeijiSeikaファルマ3件、武田薬品工業6件
因果関係が否定できないα(アルファ)判定2件
因果関係が認められないβ(ベータ)判定11件
情報不足等により因果関係が評価できないγ(ガンマ)判定2,286件
Ueno, Minister of Health, Labour and Welfare under the Takaichi administration. Clearly contradictory statements at a press conference.
At a press conference on October 28th, Minister of Health, Labour and Welfare Ueno announced that 2,286 cases involving reports of deaths related to the COVID-19 vaccine could not be evaluated for causality due to insufficient information. According to journalist Fujie, this contradicts the ministry's previous statement on the 24th, which claimed that all cases reported under the adverse reaction reporting system had been evaluated and no serious concerns were found, given that over 99.4% of all cases were deemed “unevaluable” by the ministry. When asked how she views this situation persisting even four years after the vaccinations began, she responded by stating that necessary safety measures are being implemented.
【 Ministry of Health, Labour and Welfare Report at October 28 Press Conference Regarding Deaths Following COVID-19 Vaccination 】Cumulative Deaths: 2,299 Pfizer: 2,012 Moderna Japan: 269 Daiichi Sankyo: 9 Meiji Seika Pharma: 3 Takeda Pharmaceutical: 6
Causality cannot be ruled out (α classification): 2 cases Causality not recognized (β classification): 11 cases Causality cannot be evaluated due to insufficient information, etc. (γ classification): 2,286 cases

超党派ゆうこく連合、
日本独立・日本再興・日本救世を掲げる創設代表・原口一博衆議院議員、高市早苗・新自民総裁に祝辞。
消費税廃止ならびに積極財政で、財務省主導・停滞経済政策との決別を望むも、真の実現にはゆうこく連合主軸の政権奪取が必須。
 一方、6日昼の配信では、福岡・朝倉市での富裕外国人向けマンション問題で、地元自民党会派・渡辺つよし市議との事実確認、国会議員として実態解明を進める。自費診療での高度先進医療を目的とするほかに、居住3ヵ月で外国人にも健康保険適用の現制度により医療目的での長期滞在、そのために保険料徴収収支バランスが崩れることによる自治体財政への影響、また、外国建設会社の品質基準でのマンション物件建築などを周辺住人の懸念を議論。
Loading...

「利権屋が専門家をだまし、専門家が人々をだます」報道自由度ランキング66位、G7最下位。未熟な情報流通・権力構造が招いた未曾有の大災禍。
 抜本的な情報リポジトリ(情報の共有、情報公開)の構築には、政権交代・利権構造改革が急務!
Loading...

実質的な移民政策、消費税。
抜本的な転換を迫られる政策
年収の壁は5段階、実質失業者1020万人。これ以上の外国人労働者は不要。長期低迷デフレ経済に消費税は悪手。自民総裁候補すべてが消費税廃止を否定。
原口議員、福岡ゆうこく連合・今泉氏演説を高評価。
Loading...

国会Gメン再スタート
原口一博議員、国会Gメン再結集を呼びかけ
 原口一博議員は、国会議員に対し、国会Gメンの再結成を呼び掛けている。
国会Gメンとは、1999年、石井紘基衆議院議員ら当時の民主党衆参議員によって税金の無駄づかいや、不正、疑惑に対して調査、追及を行ういわば特捜部として結成されたグループで、国税庁のOB税理士による組織的な顧問先斡旋や、国税当局による高額所得者の公示逃れの容認など、国税庁の運営や癒着構造の問題点を追及、国税当局の最高幹部経験者が脱税で逮捕されるなどの結果と国民的インパクトをもたらした。
 今日、国民の重大な健康問題をも伴い、米国を中心とし国際的事案として表面化しつつある製薬医療の利権問題などに取り組むなか、当選10期、総務大臣経験のベテラン議員として、党派、国境を超えた政財界人脈、それに全国組織ゆうこく連合の情報力をもつ原口議員のもとへ国会議員が超党派で結集する。直近の国会Gメン会議は9月24日(水)夕刻議員会館で行われる予定。これに参加希望の国会議員は、原口一博事務所(東京)まで連絡を頂きたいとの事。また同日、これに先立ち、グローバリズムと闘う超党派議員アドバイザー会議も催される。
 9月24日議員会館にて開催のグローバリズムと闘う超党派議員アドバイザー会議、国会Gメン会議は、衆参国会議員のほか、ゆうこく連合のメンバー、地方議員、地方自治体首長もズームによりリモート参加可能。参加にあたっては、ゆうこく連合メンバーはSNSによる連絡網を参照ください。また、議員、首長の方は原口一博議員事務所にお問い合わせ願います。

MAGA運動の推進役チャーリー・カーク氏銃撃を受け死亡

Twitter

Donald J. Trump on Twitter / X

TO MY GREAT FELLOW AMERICANS… pic.twitter.com/oRsrE5TTHr— Donald J. Trump (@realDonaldTrump) September 11, 2025

 米国現地時間10日午後(日本時間11日早朝)、米国を再び偉大な国へ取り戻そうというMAGA運動(Make America Great Again)の立役者であり、保守系団体ターニングポイントUSAの創設者として若者をけん引していたチャーリー・カーク(Charle Kirk)氏が、ユタ州のバレー大学屋外会場にて講演中に狙撃され、その後死亡が確認された。氏は今月7日に訪日し講演していた。トランプ大統領のX(旧Twitter)からは真の愛国者として弔辞が述べられ、サンフランシスコ州立大学出身のデザインコンサルティング会社ビートラックスジャパンのCEOヒル氏は、カーク氏が同大学への来校時には、全く異なる思想の人たちと熱い議論を広げるなか、たとえ意見が合わない相手であっても、とことん話し合いをする姿勢が素晴らしかったとカーク氏を称えられた。早朝午前5時台の配信中に事件を知った原口議員からは急な一報に驚きを浮かべながらも哀悼の誠を捧げ、また、差別的言動や暴力をもって分断を図ろうとする輩に対しての強い批難が伺えられた。享年31歳。

遺伝子ワク、なんとか止めたい
原口一博議員、安倍昭恵さん、ナオキマン、ASKAさんたちと会合。
 世界のワクチンを取り巻く現状と、日本の乖離を憂い、なんとかしたいという想いのリーダーたちが、5日夜会合をもった。安倍昭恵さんは、故安倍晋三総理大臣夫人として、アメリカ・トランプ大統領、ロシア・プーチン大統領を訪問直後、原口議員との面会をもった。そして、今回、トランプ大統領の就任式典にも参集、若者を中心に絶大な人気をはかるユーチューバー・ナオキマン(Youtube登録241万人)をはじめ、チャゲアスとして海外にも名高いアーチストASKAさん、ロス警察の視点から人身売買といった人権蹂躙など幅広く問いかける人気ユーチューバーゆりさん、そして医師としてのキャリアを活かしながら参議院議員として活躍する岩本まな氏(参政党)といった国を代表するオピニオンリーダーが集った。詳しくは、原口議員自らが解説を述べるYouTube、Tiktok、2Uなどをご覧ください。
Loading...

盛況、ゆうこく連合タウンミーティング。
原口一博全国行脚再開。
原口一博全国行脚シリーズと銘打ち、原口一博代議士自らが全国のゆうこく連合メンバーや支持者とふれあうタウンミーティング。6月に同代議士のケガのため中断も危ぶまれたが、各地ゆうこくメンバーの想いと代議士の粘りが完全復活を果たし、満員御礼の大盛況をみせている。31日の名古屋では、総理を目指す男、元名古屋市長・日本保守党共同代表河村たかし議員といった党派を超えたゲストを迎え、政権交代、国会Gメン再開といった期待を寄せる。
8月の四国・香川、東海・名古屋に引き続き、9月15日(祝・月曜)には、関西、兵庫・明石での開催がある。
観覧参加希望者は下記のコーナーよりチケット販売サイトへと移動できます。

Peatix

タウンミーティング in 明石 (光のさすほうへ)

原口一博衆議院議員、全国行脚シリーズとして、各地で市民団体ゆうこく連合主催の元、既存の政治枠組みを超えて、国民一人ひとりが主権者として社会変革に参加できるよう様々な講師を招いて問題... powered by Peatix : More than a ticket.


NHK、新型コロナワクチン検証番組を放送。
藤江成光ジャーナリスト出演。
 NHK福岡放送局は約4億3千万回接種された新型コロナワクチンの検証を求める動きの広まりをテーマにした番組「ザ・ライフ ネクストパンデミックに備えて コロナワクチンとデータ検証」を制作、九州・沖縄地区を対象に放送した。番組には、厚労大臣への取材、データから新型コロナワクチンの安全性、国の姿勢に問題を投げかけるジャーナリスト藤江成光氏が取材を受け出演。番組は9/12(金) 午後7:55 までNHKプラスにて配信され全国で視聴可能。また、インタービューの様子は藤江ジャーナリストのYoutube配信にて視聴できる。
Loading...

NHKプラス


おらが町・村自治体からの地方分散改革を
AI活用による問題の可視化、IT連携、強みを活かしたコンテンツで、ボトムアップ型・地方連携からの小規模分散共生型社会の実現を訴える
 8月21日、原口議員配信に、北海道ニセコ町・町会議員の前原こうしょく氏がコラボ出演した。東京生まれ、フランスの有名ファッションブランドで活躍の後、ニセコの住民となり町議となった異色の人物。大規模太陽光発電(メガソーラー)等による自然破壊、公共の水源地に対して営利目的と思われる私的独占の主張といった問題に取り組んでいる。AIによる問題の分析と可視化、ブロックチェーンを利用した地域通貨などの活用、小さなコミュニティの強味を活かしてスピーディーな改革を構想する。原口議員は有名無実化している地方改革法の復活、また自治体が管理・監査を行う保険者機能の強化を訴えた。ニセコでは上場企業経営者をはじめ多数の専門家によるフォーラム「ニセコ会議」が開催され世界の注目も集まるなか、原口議員出席への招待が同町議より寄せられた。
Loading...

「コロナワクチン接種データ開示請求プロジェクト」に英語サイト
「ゆうこく連合」と「mRNAワクチン中止を求める国民連合」が合同で取り組む「コロナワクチン接種データ開示請求プロジェクト」の成果を公表するウェブサイトに、サンフランシスコ在住加藤氏の協力のもと英語版が完成、公開された。
Loading...

【映画】WHO?本日より公開
 昨年よりの大デモをはじめとした反新型コロナワクチン運動を真正面から捉えた、なるせゆうせい監督による映画「WHO?」が、Morc阿佐ヶ谷(東京)を皮切りに、本日(8月16日)より公開される。
上映館、スケジュールは、公式ホームページを参照。
Loading...

mRNAワクチン謎の大量死、福岡厚生労働大臣が調査中と明かす
医師による副反応報告、わずか34%
 新型コロナワクチンによる薬害被害を追求するジャーナリスト藤江光成氏の質問に、性別、接種日年齢、死亡日による簡易的な突号検査を行い、医師による副反応報告は厚労省認定の死亡事例1,031件のうち、351件に留まることが福岡厚生労働大臣より明らかとなった。
Loading...
解説(原口一博YouTube)
Loading...
記者会見のもよう(藤江光成ジャーナリスト)

平和、そして命を守る、議員ら長崎で会合
 長崎市で行われた平和祈念式典を前に、8月8日、原口一博衆議院議員は、国際連合事務総長副特別代表上級顧問などとして国際紛争解決の実績をもつ伊勢崎賢治参議院議員(れいわ)をはじめ、東大病院等での医師でもある阿部知子衆議院議員、コロナワクチン薬害など国策被害に対する国への是正を訴える櫛渕万里衆議院議員(れいわ)をはじめ、実業家であり立憲佐賀県連犬塚氏、韓国の国会議員らを交えた会合を持った。詳しくは原口一博Youtube、X(Twitter)をご覧ください。

Twitter

原口 一博

元総務大臣 佐賀1区選出衆議院議員 当選10回 立憲民主党 総務委員長、決算行政監視委員長等歴任。日本の未来を創る勉強会代表、拉致議連副会長、北東アジア非核兵器地帯条約国際議連共同代表、国連障害者の権利条約議連副会長 東大心理卒松下政経塾塾員 主な著書「平和」等


石破政権、赤沢経済再生担当大臣 米国関税交渉に疑問符
80兆円巨額投資のうえに、関税率プラス15%・日本経済に打撃のおそれ
石破政権継続で、トランプ・プーチン経済協力関係新時代に日本立ち遅れか
Loading...

読売新聞オンライン

米関税巡る官報記載に赤沢氏「説明と違う」…「口約束」のツケ表面化、時間切れ「一律上乗せ」懸念

【読売新聞】 米国が課す「相互関税」に関する米連邦官報の記載を巡り、日本政府の説明との食い違いが表面化している。関税協議のため訪米中の赤沢経済再生相は、米側に説明と修正を強く迫る構えだが、発動期限の7日が迫り、時間切れの懸念も強まる


米厚生省、mRNAワクチンの有用性を否定

Reuters

米厚生省、mRNAワクチン開発を段階的に終了へ

米厚生省は5日、傘下の生物医学先端研究開発局(BARDA)がメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンの開発を段階的に終了すると発表した。全体で5億ドル近くに上る22件のプロジェクトが影響を受けるという。


米国、医療用ワクチンに含まれる水銀系物質の使用を禁止
 米国、ロバートFケネディJr保健福祉長官は、水銀系保存料チロメサールを含むワクチンを禁止することを発表した。氏は、複数回に渡る使用で水銀系の物質が体内に蓄積、それらが児童の発達障害や自閉症などの原因となる事を指摘、さらには、長年にわたりそれらを懸念する人々の声を封殺し続けたきたことを認めるものともなった。8月4日朝配信における原口議員とのインタビューのなかで、医師の福田氏は、体内に蓄積された水銀の量を検査することができることを視聴者に伝えた。

33:50

YouTube

RFK jr.アメリカ保健福祉長官 インフルエンザワクチンなどで使われているチメロサール(有機水銀)の使用を禁止すると発表 チメロサールは子どもに発達障害を起こす可能性

RFK jr.アメリカ保健福祉長官 インフルエンザワクチンなどで使われているチメロサール(有機水銀)の使用を禁止すると発表 チメロサールは子どもに発達障害を起こす可能性


陰謀論といえるか?!
 米国ではトランプ政権と代わり、これまで長らくいわゆる陰謀論だと言われてきたものが真実であったと明らかにされている。中央情報局(CIA)などの情報機関を統括する合衆国国家情報長官のギャバード長官は、1940年代中頃からの米ソ冷戦期から現在にかけて、モッキンバード作戦という名のもとで、ジャーナリストやマスメディアなどを利用し、世論誘導のためのプロパガンダを行っていることを公表。また、ヴァンス副大統領は、未確認異常現象(UAP)、いわゆるUFOが実際に確認されている事を認め、その調査、追跡の陣頭指揮を執る。日本では報道がこれらに触れることがなく、いまだ疑問視する向きも多いなか、8月4日朝の配信のにおいて、アメリカ在住のスカーレット氏からは、トランプ政権後、現地ではメディアの内容などにもその変化を実感するという報告があった。

mRNAワクチン種後の脳血栓、3年間で従来ワクチン34年間分の1121倍
 アメリカ上院公聴会では、新型コロナ禍に用いられたmRNAワクチンに感染予防効果はなく、却って薬害が発生しているとの報告をうけるなか、 アメリカ疾病予防管理センター(CDC)、およびアメリカ食品医薬品局(FDA)によると、ワクチン有害事象報告システム(VAERS)による分析において、従来のインフルエンザワクチンに比較し、111,200%の増加がみられることが報告された。
 28日朝、原口一博チャンネルのなかで、 医療ジャーナリストでもある森田洋之医師は、インフルエンザワクチンは血栓をつくらないが、コロナはそれを作る事が当初よりわかっていた。新型ワクチンに関して、いま医療業界の空気は重く、話題に触れることさえ避けるきらいがあるとした。 また、統計分析に詳しい元 情報通信研究機構(NICT/旧電波研)主任研究員・小金井市議の藤川賢治氏は、超過死亡ではない数字として、すごい数字だと驚愕する。 党是として、新型コロナワクチンの被害を挙げた参政党の躍進をみても、国民の関心は高い、 コロナを振り返り総括するための法案は成立済みだが、現政権はそれを行わない。法がある以上それを早急に行うべきと原口議員の弁があった。

高校生政治家、ふじみおんし君の対談。「若者が聞きたい10のこと」
 15歳から街頭演説をはじめ、若者にむけて政治への関心、参加、憲法の重要性を訴えるふじみおんし君(16)が原口一博議員をはじめ、元大分市議の現役プロレスラー・タコスキッドさんなどと対談を行った。 この模様は、原口一博チャンネルおよびふじみおんし君のYoutubeチャンネルから視聴できる。

トランプ関税・投融資80兆は見せ玉か?
 原口議員は、27日朝の配信で、自民党高市早苗議員のX(旧Twitter)投稿を引用したうえで、投資ではなく、まるで補助金だと批判したうえで、藤井聡京大大学院教授のコメントにある関税率25%のほうがマシ、これを嚥めば日本の農業は破滅するとの見解を述べた。ロシアから帰国した牧山大和長崎県議からは、ロシアの経済は3年前から好調で、治安もよい、政治リーダー次第。日本国内においても、地方連合の労働組合のなかには、消費税廃止に向けての勉強会を開くなどの動きもみえるとの報告ががなされた。トランプ氏の真意は日本に消費税の廃止を迫ることであり、今回の合意もトランプ氏のパフォーマンスも含まれるものもあるのではないか、との見方を原口議員は示す。
 自公は、少数与党のなか、債務負担行為を伴う今回の合意を実行するためには法律を通すことが必要となる。野党のなかで離反勢力が現れると別だが、審議は非常に困難なものとなることが予想される。自民党に両院議員総会が開かれる動きをみて、石破首相の進退が問われるものとなるが、石破首相が継続となろうが、また後任が選出されようが、国内からの激しい反発、アメリカ国民に向けて自らの大成果を公表したトランプ政権からの板挟みが予想される。いずれにせよ、日本は、原口議員のいう「依存と分配の経済」から転換し、独立自存を模索する時期へと差し迫るものとなるのであろう。

北東アジア非核兵器地帯国際条約議員連盟総会、8月4日長崎にて開催。
 原口一博議員は「日本のように、4つの核保有国(米・露・中・北朝鮮)に囲まれた国はない。日本が生き残るには核廃絶しかない」と述べるとともに、パレスチナ国家承認国が増えるなど世界は平和の方向に向かうなか、イスラエルはヨルダン川西岸地区の強制併合を可決した状況を踏まえ、戦争により利得を得る勢力を非難。

どうなるトランプ投融資5500億ドル(80兆円)のゆくえ?!
まるで日本の納税者のカネをトランプ大統領に寄付!日本はトランプ氏の銀行になった。
 約80兆円もの巨額の資金と引き換えに関税交渉を妥結したとする石破政権。国際情勢に詳しい元メリルリンチ・及川幸彦氏の解説を引用し、原口一博代議士が26日朝、配信を行った。かねてからソブリンウェルスファンド(政府系財政投融資)の拡充、必要性を訴えるベストセラー作家の石田和靖氏との談話では、消費税を不要にできるほどの巨額、サウジアラビア政府が展開するパブリック・インベスト・ファンド(PIF)に匹敵する巨大な額であり、それをまず国民のために使うべきだ、石破首相のいうギリシャ同様のひっ迫した財政状況とは矛盾するものだと、現政権の姿勢を批判した。また、ベトナム人有識者チャンバンクエン氏との対談のなかでは、共同声明もなく、契約書に位置づけられる共同文書への署名もなされない、いわば口約束での取り交しに国際感覚からしても異常だとの見方を示す。また、コメンテーターのギャラリービスコンティ氏からはスイフト条約から外れたロシアの暗号通貨に対する姿勢から、国際的なディバイダンドルール(分断政策)が観てとれる状況でもあり、アメリカから市民目線で情勢を伝えるスカーレット氏からは、アメリカ国内でもこれがどのような取引なのかいまだ不明確で混乱しているとの状況が伝えられた。原口議員からは、石破さんが何も言わないからこのような状態にあると、巨額を伴い、広範囲に影響を受ける条件交渉を、国民に対する説明もなく独断的に推し進めた石破政権への不信感を露わにした。

進む黒幕の解明
与野党に広がる利権人脈
原口一博議員は25日朝、自身が主催する動画チャンネルにおいて、外国人の運転免許の取得が著しく容易であり、事故が多発する要因ともなる外免切り替えという制度、また、特定の国籍の外国人が多数を占め保有する不動産物件など、安全保障の問題にも関わる民泊特区といった制度などに関し、それらを利権化し、自らの利得のために法整備などを推し進める勢力が、与野党にわたり存在すること、そして、その実態が解明されつつあることを明かした。これらについては、動画配信プラットフォーム「2U」で展開する「原口一博チャンネルやまと」等にて、さらなる続報があるものと見込まれる。※同チャンネルは、本ホームページ下段のリンクからも開くことができます。

原口一博議員、ゆうこくの核をつくると表明。来たる政界大編成に対するゆうこく連合への高まる期待!
退陣不可避の石破首相
 朝日、日経、毎日など大手紙はこぞって、石破政権の継続不能を報道。須田慎一郎氏ら独自取材の動画メディアにても同様の見解を報道する。佐藤章ジャーナリストの見立てによると、8月中は終戦にまつわる行事などが重なり、天皇の勅旨が困難であり、それが明ける8月末をもって退陣させるという日程的な都合のために継続しているだけとの見方を示した。また、佐藤氏は、石破氏の後任に、小泉進次郎氏、国民民主玉木氏などを挙げたが、その情勢は不透明であり、どのような結果となっても不思議ではない状況だとする。7/24(木)

それでもなお、居座る石破首相
自民党内の責任論、叱責のなかでさえも続投を表明。
来たるグレートリセットに怯える姿勢をみせる比較第一党党首の姿がまざまさと。

そして、浮き彫りとなった国民的判断、mRNAワクチン(遺伝子製剤)推進議員が総じて落選!
2025年7月20日参議院議員選挙・反グローバリズムの歴史的勝利
参政党躍進、ゆうこく連合の理念「日本独立・日本再興・日本救世」にいちばん近い(原口一博議員談)
大増税を阻止
石破首相支持30%・不支持70%(NHK調べ)
東京選挙区・武見敬三元厚生労働大臣落選・政界引退を表明
「泉房穂氏当選により、国会Gメンに弾みがつく」(原口一博議員談)
タウンミーティング2025 全国各地で開かれました。
4月 26日 長 崎
5月 1日 北海道
5月 6日 佐 賀
5月 5日 鹿児島
5月 30日 東 京
6月 1日 高 知
6月 4日 埼 玉
6月 11日 神奈川
6月 14日 富 山
6月 18日 群 馬  ( 中止となりました )
6月 19日 栃 木
6月 22日 京 都
6月 23日 千 葉
8月 30日 香 川
8月 31日 愛知・三重・岐阜 合同開催
9月 15日 兵 庫
25年10月24日厚生労働省発表
新型コロナワクチンの副反応疑い報告
これまでの新型コロナワクチン接種後の、
死亡報告の件数
合計2,299件
2025(令和7)年7月29日発表時の合計2,294件より5件増加
この2,299件の各社ごとの内訳
 ・ ファイザー社 2,012件 ← 前回2,008件
 ・ モデルナ・ジャパン社 269件
 ・ 第一三共社 9件 ← 10件 
 ・ Meiji Seika ファルマ社 3件 ←1件
 ・ 武田薬品工業社 6件
厚生労働省議事録

Twitter

藤江成光@著書「おかしくないですか!?日本人・謎の大量死」 on Twitter / X

本日(7/29)厚生労働大臣記者会見より【最新】新型コロナワクチン副反応疑い報告死亡事例 合計 2,294件「重大な懸念は認められない」※内訳(福岡大臣発言より)ファイザー 2,008件モデルナ 269件第一三共 10件MeijiSeikaファルマ 1件武田ノババックス 6件 pic.twitter.com/hspBZ2Vflr— 藤江成光@著書「おかしくないですか!?日本人・謎の大量死」 (@JINKOUZOUKA_jp) July 29, 2025

新型コロナワクチン・作用機序など
Loading...
藤川賢治小金井市議 
元 情報通信研究機構(NICT/旧電波研)主任研究員・元 京都大学大学院情報学研究科 助教

YouTube

藤川賢治 YouTubeチャンネル

医療詐欺について語ります。ワクチンについてもBANされようとも語ります。

【資料】
米国上院公聴会(2025年9月9日)
国土安全保障(Home Land Security)委員会

Committee on Homeland Security & Governmental Affairs

How the Corruption of Science has Impacted Public Perception and Policies Regarding Vaccines - Committee on Homeland Security & Governmental Affairs

U.S. Senate Committee on Homeland Security & Governmental Affairs340 Dirksen Senate Office Building Washington, DC, 20510(202) 224-4751

 2025年9月9日、米国上院国土安全保障・政府問題委員会(Committee on Homeland Security and Governmental Affairs)の常設調査小委員会(Permanent Subcommittee on Investigations)が、公聴会「How the Corruption of Science Has Impacted Public Perception and Policies Regarding Vaccines」を開催しました。この公聴会は、上院議員ロン・ジョンソン(R-WI)氏が主宰し、科学の腐敗がワクチンに対する公衆の認識と政策に与えた影響をテーマに議論されました。公聴会はワシントンD.C.のハート上院議員ビルSH-216室で午後2時から行われ、約3時間に及びました。主な証言者は以下の3名で、活発な質疑応答が行われました。
アーロン・シリ氏の主要証言内容
シリ氏は、RFK Jr.(ロバート・F・ケネディ・ジュニア)の個人弁護士としても知られ、ワクチン関連訴訟で数百件の経験を持つ専門家です。彼の証言は公聴会のハイライトで、以下の「重大な」ポイントを強調しました:
  • Henry Ford Health Systemの未公開研究(2005-2015年):
  • 対象: デトロイトのHenry Ford Health Systemで20万人以上の小児を追跡(ワクチン接種群18,500名、未接種群2,000名)。
  • 結果: 10年間の追跡で、慢性疾患(喘息、自己免疫疾患、神経発達障害、アレルギーなど)フリーの確率が、未接種児童83%に対し、接種児童43%。ハザード比2.53(接種児童の慢性疾患リスク52%高い)。
  • 背景: 2017年にシリ氏が研究者に接触し、2020年に完了したが、出版されず「棚上げ」。理由は「結果が予期せず、研究者のキャリアリスクのため」とシリ氏主張。研究リーダーのMarcus Zervos博士(ウェイン州立大学感染症教授)が主導。
  • 意義: これが「ワクチン vs. 未接種」の大規模比較研究として初の「煙たい銃(smoking gun)」と位置づけ、公衆衛生当局のデータ隠蔽を象徴すると指摘。
  • 小児ワクチン試験の欠陥:
  • スコット博士が提示した661件の「プラセボ対照試験」を分析し、94件のみ関連性あり、そのうち24件が健康児対象、3件のみ米国承認ワクチン関連と分類。
  • 残る3件(水痘、Gardasil、Gardasil 9)のプラセボは「真の不活性(saline)ではなく、抗生物質やアルミニウムアジュバント含有」と批判。これにより、安全性確認が不十分で、CDC推奨スケジュールの科学的基盤が薄弱と主張。
  • 「ルーチン小児注射ワクチンの1つも、安全性を確認した試験で承認されていない」と断言。
  • WHOの主張批判:
  • WHOの「ワクチンが1億5,400万人の命を救った」主張を「科学的腐敗」と非難。モデルベースの推定値で、対照群の仮定が不適切と指摘。
  • 全体の主張: 医師や公衆衛生当局が「ワクチン安全の膨大な科学的証拠」をスローガン的に繰り返すが、ライセンス試験データは不十分。透明性欠如が公衆不信を招くと強調。
アーロン・シリ氏に対抗する反対意見(スコット博士、民主党議員):
  • Henry Ford研究は未査読で、医療記録依存のため未診断ケースを無視。デンマークの査読済み研究(2025年7月、Annals of Internal Medicine掲載、100万人超対象)では、接種児童の慢性疾患リスク増加なし、むしろ一部疾患(潰瘍性大腸炎)で低下。
  • プラセボ定義の広さ(抗原なしの対照群)を擁護。WHOモデルは標準的手法で、未出版研究の公聴会使用は「危険な前例」と警告。
米国上院公聴会(2025年5月21日)
国土安全保障(Home Land Security)委員会
Loading...
公聴会の目的
バイデン政権下の連邦政府機関(主にCDC, FDA, HHS)がCOVID-19ワクチンの副反応リスク(特に心筋炎や心膜炎を把握しながら、情報開示や警告を遅らせたことを検証する。
また、医師や研究者による警鐘がSNSや政策決定プロセスの中で検閲・言論統制(センサーシップ)された可能性を調査する。
対象となった政府組織

主な証言者と要点
🔹 Dr. Peter McCullough(心臓専門医)
  • 死亡解剖報告から「mRNAワクチン後の死亡のうち73.9%が因果関係の可能性がある」
  • バイデン政権下のCDCとFDAは副反応リスクを知りながら黙殺したと述べた。
🔹 Dr. Tracy Beth Høeg(疫学者)
  • 独自研究で、若年男性における心筋炎の発症リスクを報告。
  • Twitter(現X)上での投稿が誤情報とラベル付けされ、拡散制限されたと証言。
    → これは、政府(バイデン政権)からのSNS企業への圧力によるセンサーシップと見なしている。
🔹 Aaron Siri(弁護士)
  • FOIA(情報公開請求)で政府機関から提出された文書が黒塗りばかりで非協力的だったと証言。
  • バイデン政権の行政機関が「安全性に関わる重要な情報を意図的に開示していない」と批判。
🔹 Dr. Jordan Vaughn(医師)
  • ワクチンによる**微小血栓(microclot)**の存在を現場で確認していると述べる。
  • そのような情報を語ること自体が「医療現場でも口にしづらい空気」があると証言。
📌 上院議員発言(主にロン・ジョンソン議員)
  • 「バイデン政権下の保健機関は、リスクを早期に知っていたにも関わらず、それを抑圧・隠蔽・検閲していた」
  • 複数の専門家が発言や研究を公開しようとした際、SNSでラベル付け・投稿削除・アカウント制限などが行われたとし、これは言論の自由の侵害であり、科学的議論の封殺だと非難。
まとめ
この公聴会は、バイデン政権下の連邦保健機関が、COVID-19ワクチンの副作用に関する情報を把握しつつも適切に公開せず、警鐘を鳴らす専門家の声を抑圧した可能性について検証するものでした。
明示的に「証拠隠滅」「大規模な陰謀」とまでは断定していませんが、透明性の欠如・センサーシップ・情報統制の構造的問題が強く批判されています。
全国展開の実績
289
支部数
2024年9月時点での全国支部展開
289
小選挙区
全小選挙区への世話人配置計画
地域に根ざした活動を重視し、中央集権的な政治からの脱却を目指しています。
主要政策
独立自尊
諸外国等(グローバリスト)からの干渉を受けない。日本の主権を取り戻す
消費税見直し
国民生活を直撃する消費税の減税・廃止を提案
命を守る政治
国民の生命と健康を最優先に考える政策の実現
薬害対策と平和外交
mRNAワクチン薬害対策
安全で持続可能な国民生活の実現を目指します。
原水爆禁止
米国トランプ政権・BRICS諸国との協調による和平合意の実現。
市民参加型運動の特徴
開かれた運動
「この指とまれ」の精神で、政党や団体の枠を超えて志を同じくする市民が自由に参加できます。
新しい政治の形
原口議員も「今の政治の枠組みを信用していない」と述べ、新しい政治の形を模索しています。
参加のメリット
地域からの変革
あなたの住む地域での活動を通じて、身近な政治課題に取り組むことができます。
政策形成への関与
市民の声を反映した政策づくりに直接関与することが可能です。
多様な人々との交流
全国各地の支部やイベントを通じて、同じ志を持つ人々とつながることができます。
参加方法
1
朝の配信視聴・X(Twitter)フォロー
朝5時頃の原口一博議員のYouTube、TikTok、ニコ生、2U配信を視聴
2
イベント参加
各地で開催されるタウンミーティングや勉強会に参加
3
主権者として行動
一人ひとりが主権者として立ち上がり、未来の日本を形作る
本ホームページへのお問い合わせは下記のボタンから電子メールをご利用ください。
お問い合わせにつきまして
 各県の推薦候補についてのお問い合わせを頂きますが、お答えしかねる事をご了承ください。
本ホームページには、原口一博議員が取り上げた人物を掲載しております。
 各都道府県の候補者につきましては、各支部世話人が管理する X(旧Twitter)のアカウントをご参考にしてください。 なお、ゆうこく連合の掲げる3つの理念、 「日本救世、日本再興、日本独立」これに合致し、 消費税の廃止・撤廃、遺伝子ワクチン使用の即時停止といった 具体的政策を訴える候補者が望ましいとされております。

ロゴマークデザイン:©東京27区